-
-
2022
Pゴジラ対エヴァンゲリオン ~G細胞覚醒~
「ゴジラ」と「エヴァンゲリオン」の奇跡のコラボレーションがパチンコで登場。すべてがオリジナルストーリーで構成され、オリジナルキャラクターの「魏怒羅レイ」や「エヴァンゲリオン初号機“G”覚醒形態」は本機でのみ映像を見ることができる。筐体は専用筐体「G-IMPACT」を採用し、上部に可動役モノ「ゴジラ咆哮ギミック」を搭載、チャンスや大当り等様々なタイミングで可動し、臨場感を盛り上げる。スペックはミドルタイプの1種2種混合タイプ。右打ち「超G覚醒バトル」はラウンド中に展開される使徒バトルの展開が継続のカギを握る。右打ち中の大当りはすべて1500個となるが、上乗せもあり、「暴走モード」発生なら3,000個以上、「神生モード」発生で最大7,500個とまとまった出玉獲得に期待が出来る。BGMには『Teardrops of hope』『集結の果てに』『集結の時~Territory~』の3曲のオリジナル楽曲を新規で搭載した。
モデル 大当り確率 Pゴジラ対エヴァンゲリオン ~G細胞覚醒~ 1/319.7 -
2019
新世紀エヴァンゲリオン~シト、新生~
9年ぶりにTVアニメ版「新世紀エヴァンゲリオン」をモチーフとして採用。筐体は液晶画面を覆うように出現する初号機役モノと、下部にはモノリスランプを搭載した新枠「インパクトストーム」。シリーズファンには懐かしい予告や法則を盛り込んだミドルタイプの確変ループ機で小当りRUSHも搭載された。小当りRUSHは「暴走モード」と「殲滅!スマッシュファイターズ」の2つのモードから選択ができ、さらに小当りRUSH+次回確変大当り濃厚のモードである「新生モード」も搭載。「新生モード」は突入すると新規搭載の「赤き月」を聴くことができる。
モデル 大当り確率 新世紀エヴァンゲリオン ~シト、新生~ 1/319.7 新世紀エヴァンゲリオン ~シト、新生~プレミアムモデル 1/99.9 -
2019
ヱヴァンゲリヲン~超覚醒~
巨大なコアボタンとNERVスピーカーが特徴的な専用枠「覚醒」。さらに液晶画面中央には3Dビジョン「E-FACE役モノ」が配置され、完成すると今機種初搭載の「アダムスの器vs第13号機リーチ」へ発展する。スペックは6段階の設定付きライトミドルタイプの確変ループ機で、シリーズ初の小当りRUSH「IMPACTモード」が搭載された。
モデル 大当り確率 モードぱちんこ ヱヴァンゲリヲン~超覚醒~ 1/134.0〜1/199.8(6段階) ヱヴァンゲリヲン~超暴走~ 1/199.8 ヱヴァンゲリヲン13 プレミアムモデル 1/99.9〜1/83.7(6段階) ヱヴァンゲリヲン13 エクストラモデル 1/99.9 -
2016
CRヱヴァンゲリヲン~いま、目覚めの時~
-
2015
CRヱヴァンゲリヲンX
-
2014
CRヱヴァンゲリヲン9
本機はパチンコエヴァシリーズ10周年のアニバーサリーモデルとして登場。演出面では初めて「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」が搭載され、エヴァンゲリオン第13号機がストーリーリーチに採用された。スペック面ではシリーズ初のST機となっており、すべての大当り後に継続率80%の100回のST「インパクトモード」へ突入。「インパクトモード」は3種類のエヴァから選択し使徒に勝利すれば大当りとなる。
モデル 大当り確率 CRヱヴァンゲリヲン9 1/390.1 CRヱヴァンゲリヲン9 暴走ループ199Ver. 1/199.8 CRヱヴァンゲリヲン9 180Ver. 1/179.6 CRヱヴァンゲリヲン9 8号機プレミアム甘Ver. 1/99.9 CRヱヴァンゲリヲン9 改2号機ミドルVer. 1/259.0 CRヱヴァンゲリヲン9 零号機暴走ループVer. 1/299.3 -
2012
CRヱヴァンゲリヲン7
大当り確率1/309.1とミドルタイプの中では遊びやすいスペックを採用し、シリーズ初のランクアップ式大当り「ビーストボーナス」を搭載した。「ビーストボーナス」では、6,12,15ラウンドの3段階の大当りがあり、2号機 獣化第2形態がA.T.フィールドを破壊できればラウンドが継続し、大当り終了後には確変に突入する。
モデル 大当り確率 CRヱヴァンゲリヲン7 1/309.1 CRヱヴァンゲリヲン7 EVAライトIII 1/99.9 CRヱヴァンゲリヲン7 Smile Model 1/199.8 -
2010
CRヱヴァンゲリヲン~始まりの福音~
本機は初めて機種名が「ヱヴァンゲリヲン」表記になり、搭載されているすべてが新劇場版の要素となった。スペック面は大当り確率を少し下げ、確変突入率を70%に引き上げ、15R時の出玉が約2000発となった。また、通常大当り後の時短回数は70回に変更された。
モデル 大当り確率 CRヱヴァンゲリヲン~始まりの福音~ 1/358.1 CRヱヴァンゲリヲン~始まりの福音~ Light Ver. 1/159.1 -
2009
CR新世紀エヴァンゲリオン~最後のシ者~
今までのエヴァシリーズでは通常状態確定だった100回の時短「チャンスタイム」にかわり、「チルドレンモード」「特訓モード」を搭載した。いずれも潜伏確変の可能性があり、特に「特訓モード」は確変期待度が高く、潜伏確変だった場合は、100回を超えても電サポが継続される仕様になっていた。
モデル 大当り確率 CR新世紀エヴァンゲリオン~最後のシ者~ 1/346.8 -
2008
CRA新世紀エヴァンゲリオンプレミアムモデル
プレミアム演出にスポットを当てた仕様になっており、プレミアム演出の出現率がアップしているのが大きな特徴。1/99.9という当りやすい確率で、今までのエヴァシリーズではなかなか目にすることのできなかったプレミアム演出を多く見ることができた。
モデル 大当り確率 CRA新世紀エヴァンゲリオンプレミアムモデル 1/99.9 -
2008
CR新世紀エヴァンゲリオン~使徒、再び~
今までのシリーズと異なり、スペックはミドルタイプの「SFW」の1種のみ発売。(2年後にはライトミドルタイプの「YF」を発売)今機種は通常時の2R確変の割合を増やした分、確変中の15R確変大当りの割合が62%と高いことが特徴。スペックの変更に伴い演出も刷新し、「暴走モード」に加え、「レイ覚醒モード」、「新生モード」が新たに搭載された。またいきなり大当りが発生する「突発当り」やパチンコオリジナルの四号機リーチ、分岐型の対戦演出となる三機殲滅リーチも今機種に初搭載された。
モデル 大当り確率 CR新世紀エヴァンゲリオン~使徒、再び~ 1/346.8 CR新世紀エヴァンゲリオン~使徒、再び~
Premium Model1/128.5 -
2007
CR新世紀エヴァンゲリオン〜奇跡の価値は〜
前作の「覚醒モード」がアスカにフィーチャーした「アスカ覚醒モード」へと進化した。「アスカ覚醒モード」中に大当りすると、初搭載の「心よ原始に戻れ」が流れる仕様になっていた。さらに、「暴走モード」に碇ユイver.が新たに追加された。ミッションモードが進化し従来の「5分」「3分」に加えて、発生すれば大当り濃厚の「1分ミッション」が搭載された。また、今機種より「渚カヲル」が大当り濃厚のプレミアムキャラクターとして位置づけられた。
モデル 大当り確率 CR新世紀エヴァンゲリオン~奇跡の価値は~ VF 1/399.6 CR新世紀エヴァンゲリオン~奇跡の価値は~ SF 1/397.2 CR新世紀エヴァンゲリオン~奇跡の価値は~ XF 1/344.9 CR新世紀エヴァンゲリオン~奇跡の価値は~ MF 1/256.0 -
2006
CR新世紀エヴァンゲリオン・セカンドインパクト
前作で好評だった「暴走モード」はそのままに、新たに「覚醒モード」を搭載し、ゲーム展開を楽しめるように進化した。さらに大当り中の確変昇格演出を搭載し、通常図柄で大当りしても期待感が続くようになった。また、大当り中の楽曲として、原作ファンにも人気の高い「魂のルフラン」が新たに搭載され、特定条件を満たすことで、聴くことができるようになった。演出面も大幅に進化し、大当り濃厚のプレミアムパターンも数多く搭載された。
モデル 大当り確率 CR新世紀エヴァンゲリオン・セカンドインパクト VF 1/399.6 CR新世紀エヴァンゲリオン・セカンドインパクト SF 1/397.2 CR新世紀エヴァンゲリオン・セカンドインパクト XF 1/344.9 CR新世紀エヴァンゲリオン・セカンドインパクト MF 1/315.1 -
2004
CR新世紀エヴァンゲリオン
1995年10月4日から放映され社会現象となった「新世紀エヴァンゲリオン」の初めてのパチンコ機で、2004年のパチンコ新内規対応機種第一弾として、Bistyが世に送り出した初代『CR新世紀エヴァンゲリオン』。2004年に新たに設けられたパチンコに関する内規において、もっとも注目されていた点は、大当り確率の引き下げに伴う確率変動突入率の大幅な上昇で、大当りの確率が1/500近く、確変突入率が70%前後の機種を各メーカーが発売し、ホールでの主流となった。
モデル 大当り確率 CR新世紀エヴァンゲリオン ZX 1/496.5 CR新世紀エヴァンゲリオン ZF 1/496.5 CR新世紀エヴァンゲリオン SF 1/397.2 CR新世紀エヴァンゲリオン SN 1/262.1 2022
新世紀エヴァンゲリオン ~魂の共鳴~
自力型STタイプの「暴走BONUS」と、差枚数上乗せタイプの「覚醒BONUS」というゲーム性の異なる2種類のAT(純増約3.4枚)を搭載したダブルATタイプ。「暴走BONUS」は、ST5回の「暴走モード」中に約1/2.6の突入契機を引くことで突入する「暴走ブースト」とのループで出玉を増やすゲーム性。さらに、4種類の特殊暴走ブースト中に「暴走ブースト」を大量ストックすることで、大量出玉のチャンスとなる。「覚醒BONUS」は、初期枚数100枚+「ロンギヌスの槍」が2回保証されており、「ロンギヌスの槍」では1stナビの位置の上乗せ枚数を獲得できる。通常時はリプレイが成立するほどレア役確率がアップするシンクロシステムを搭載し、AT突入やチャンスゾーン突破のポイントとなっている。
2020
エヴァンゲリオン フェスティバル
これまでのシリーズ機と一線を画し、遊園地をモチーフとした「ネルフランド」を舞台にミニキャラによるコミカルな演出が繰り広げられる。ゲーム性は純増約4.5枚の差枚数管理のATタイプで、通常時は周期到達時に発生する「フェスティバルチャレンジ(CZ)」突入をかけた「3大アトラクション」の成功期待度を上げていくゲーム性。AT「エヴァンゲリオンフェスティバル」は初期枚数100枚+αで、AT開始時に発表される配当を「エヴァコレ」獲得によって上乗せ。全ての配当を獲得すれば「フルコンプリート」となりエンディングに移行。エンディング後は「超3大アトラクション」と「フェスティバルボーナスMAX」の運命の2択に突入。見事「フェスティバルボーナスMAX」当選となれば2000枚獲得濃厚、さらにAT終了後はCZ「フェスティバルチャレンジ」に即突入し、AT「エヴァンゲリオンフェスティバル」再突入のチャンスとなる。
設定 AT初当り 1 1/567.3 2 1/531.0 3 1/494.8 4 1/424.6 5 1/371.7 6 1/287.7 2019
パチスロ ヱヴァンゲリヲン AT777
筐体上部には咆哮する13号機フェイスと共に、振動や飛び出すPUSHボタン、可動式サイドランプが搭載され、チャンス時の演出を盛り上げる。シリーズ初の6号機であり、純増約4.0枚の差枚数管理ATタイプ。ボーナスは最大500枚までの差枚数上乗せチャンスがあり、さらに消化中の小役で1G連抽選も行われる。白7揃いの「カヲルBIG BONUS」は1G連期待度が大幅UPする他、全てのボーナスが「カヲルBIG BONUS」となる「カヲルレジェンド」や777枚の差枚数獲得が濃厚な「CODE 777」といった特殊なボーナスも搭載されていた。
設定 初当り確率 BONUS出現確率 1 1/454.0 1/211.8 2 1/425.4 1/201.5 3 1/401.0 1/193.1 4 1/347.5 1/172.9 5 1/301.8 1/155.9 6 1/270.0 1/144.5 2018
パチスロ 新世紀エヴァンゲリオン~まごころを、君に~2
2007年に登場した「新世紀エヴァンゲリオン~まごころを、君に~」が復活し、11年ぶりに「新世紀エヴァンゲリオン」のみで演出が構成された。筐体は「新世紀エヴァンゲリオン~まごころを、君に~」を踏襲したデザインになっており、レイ、アスカ、カヲルの3種のパネルデザインが登場した。ゲーム性はボーナスで出玉を増やすAタイプでボーナス中の技術介入で獲得枚数アップを狙える要素も搭載された。
設定 SBB NBB RB BONUS合算 1 1/697.2 1/736.4 1/452.0 1/199.8 2 1/697.2 1/728.2 1/439.8 1/196.8 3 1/682.7 1/728.2 1/431.2 1/193.9 4 1/675.6 1/720.2 1/422.8 1/191.1 5 1/668.7 1/697.2 1/381.0 1/180.0 6 1/668.7 1/555.4 1/352.3 1/163.0 2017
ヱヴァンゲリヲン〜勝利への願い〜
筐体上部にコア型モニターが配置され、チャンス時の演出を盛り上げる。ゲーム性は獲得枚数の異なる2種類のボーナスと約2.0枚(ボーナス込み)のARTによってメダルを増やすA+ARTタイプ。ARTは、1セット40G間にストックした「EVA SOUL」を使って使徒との継続バトルを行う。バトル中には、「BAR図柄」が停止したリールに応じて、出撃するEVAが決定され、次ゲームで成立役に応じた攻撃を繰り広げるなど、打ち手がバトルに参加する楽しみも搭載されている。ART継続のカギを握る「EVA SOUL」は、ART中のボーナス当選や、終了後の「暴走モード」突入、さらにはBIG入賞時のフリーズ発生による「プレミアムインパクト覚醒」などで大量ストックのチャンスがあり、バトルを一気に優位にする。また、連続演出失敗時やボーナス後ART非当せん時などには、「レスQポイント」が蓄積され、10000ポイントになるとART突入率約50%の自力チャンスゾーンに突入する。
設定 ビッグボーナス インパクトチャンス ボーナス合算 BONUS合算 1 1/963.8 1/162.2 1/138.9 1/557.1 2 1/963.8 1/160.6 1/137.7 1/544.2 3 1/963.8 1/157.5 1/135.4 1/501.7 4 1/936.2 1/154.6 1/132.7 1/467.7 5 1/910.2 1/151.7 1/130.0 1/404.7 5 1/910.2 1/149.6 1/128.5 1/378.7 2015
ヱヴァンゲリヲン〜魂を繋ぐもの〜
液晶やリール全体を覆う初号機導光板を採用。通常時や連続演出中などあらゆるタイミングで突如発生するDEAD or ALIVEを新たに搭載した。ゲーム性は2種類のボーナスを搭載したAタイプで、「SUPER BIG BONUS」は、技術介入によって獲得枚数を最大402枚にアップさせることが可能。また、「SUPER BIG BONUS」後999G、「REGULAR BONUS」後799G到達で突入するRT「ヴンダーモード」は次回ボーナスまで継続となる。通常時はメニュー画面で演出発生頻度を「LOW」「MIDDLE」「HIGH」3種類の中から選択可能となっており、好みの演出バランスで遊技することが出来る。
2015
ヱヴァンゲリヲン・希望の槍
パチスロエヴァンゲリオンの10周年のアニバーサリーモデルとして登場。筐体上部には可動式役モノ「インパクトセグ」、液晶周りには「スイッチビジョン」、「前兆アイコン」などが搭載された。ゲーム性は獲得枚数が異なる2種類のボーナスと純増約1.5枚のARTを搭載したA+ARTタイプ。ART中のチャンス小役を契機に上乗せ演出「EVA CRUSH」や、ゲーム数上乗せ特化ゾーン「ピアノモード」などへの突入が期待できる。ボーナスには獲得枚数が異なる2種類と、プレミアムBONUS「覚醒BONUS」を搭載。更に、MAX80%で上乗せループする「暴走モード」、やレバーを叩く度に約77.7%の高確率で「EVA CRASH」をストックする「code:777」も搭載されていた。
2012
ヱヴァンゲリヲン~生命の鼓動~
下パネルに液晶演出と連動するマルチシャッターパネルを採用。さらに初号機やロゴ役モノ、エヴァランプ、シューティングボタンの搭載、リールが特殊な止まり方をしてチャンスを示唆するスローストップといった演出により遊技中の演出の幅が広がった。ゲーム性は獲得枚数が異なるボーナスを搭載したAタイプで、同色揃いの「SPECIAL BIG BONUS」当選時には最大448枚の獲得が見込める。次回ボーナスまで継続するRT「覚醒モード」を搭載しており、主にREGULAR BONUS終了後に突入のチャンスとなる。
2011
モバスロ ヱヴァンゲリヲン ~真実の翼~
今機種よりタイトルが「新世紀エヴァンゲリオン」から「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」へ移行。また、実機のカスタム機能など演出の幅が広がるモバイル連動機能「モバスロ」が初搭載され、筐体は液晶サイドにエントリープラグに入った綾波レイ、下パネルには初号機と前作から一新された。ゲーム性は前回同様にボーナスで出玉を増やすAタイプで、SUPER BIG BONUSの最大獲得枚数は402枚となる。REGULAR BONUS終了後に突入する最大100Gのビーストモードを初搭載、使徒殲滅できればボーナスとなり、転落リプレイを引かずに100G間を完走することで、次回ボーナスまで継続するRT「覚醒モード」へと昇格する。
2010
新世紀エヴァンゲリオン~魂の軌跡~
専用筐体の下パネルにはミラーパネルを施した綾波レイフィギュア、液晶部分には初号機の顔と手の役モノが搭載され、演出面ではパチンコパチスロ通じて初めて「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」の映像が搭載された。ゲーム性は前作同様ボーナスで出玉を増やすAタイプで、RTは天井到達で突入するRT「暴走モード」の他、「覚醒モード」や新たに「カヲル覚醒モード」が搭載された。
2008
新世紀エヴァンゲリオン~約束の時~
公開されたばかりの「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」の映像を初搭載し、筐体も初の専用筐体が採用された。ゲーム性はボーナスで出玉を増やすAタイプで、BIG BONUSで最大約400枚か最大約260枚、REGULAR BONUSは約104枚獲得できる。RTは純増枚数の異なる「暴走モード」と「覚醒モード」の2種類が搭載され、特殊リプレイ成立、BIG BONUS後1000G、REGULAR BONUS後800G、で突入のチャンスとなった。
2007
新世紀エヴァンゲリオン~まごころを、君に~
「NERV」のロゴをかたどったシャッター役物を搭載し様々なチャンスの契機を演出した、2作目の「パチスロ新世紀エヴァンゲリオン」。今機種はパチスロオリジナルの演出、「水泳対決」「ビーチバレー対決」「フリースロー対決」の3種のスポーツ対決が初めて搭載された。REGULAR BONUS終了後には50G継続RTのレイチャンスに突入、レイチャンス中に特殊リプレイを引くと、次回ボーナスまで継続する「暴走モード」へ突入する。全ての小役に重複当選の期待があり、特にチェリー成立後に「アスカチャンス」に突入すればボーナス当選の期待度が高まった。
2005
新世紀エヴァンゲリオン
業界初の5号機として登場した初代「パチスロ新世紀エヴァンゲリオン」。パチンコで人気を博した「CR新世紀エヴァンゲリオン」の映像とパチスロ用の新規映像も加わり多くの演出が搭載された。筐体はパイロットのキャラクターをモチーフにした3種類が同時発表され、ボーナスは獲得枚数約360枚のBIG BONUSと獲得枚数約96枚のREGULAR BONUSの2種類のボーナスで構成、REGULAR BONUS後には100G継続または、ボーナスを引くまで継続する「レイチャンス」が搭載されていた。
※導入されている店舗のMAPページに遷移します。